News一覧
- 2024.04.01 学術変革領域研究(A)「脳神経マルチセルラバイオ計算の理解とバイオ超越への挑戦」が立ち上がりました。
- 2024.03.08 第6回領域会議を開催しました。
- 2024.03.01 加藤(A01分担)が准教授に昇進しました。
- 2024.02.28 第3回国際シンポジウムを開催しました。
- 2024.02.15 山本(領域代表)が、RIEC Award本賞を受賞しました。
- 2024.02.14 香取(A01代表)研究室大学院生の永井達郎さんと吉野遊さんが、国際会議KJCCS2024でBest Student Paper Awardを受賞しました。
- 2024.02.09 山本(領域代表)と香取(A01代表)の共同研究の成果が海外の研究事例とともに日本経済新聞で紹介されました。(日経新聞ウェブサイト)
- 2024.02.08 香取(A01代表)がプロジェクトマネージャーを務める情報処理推進機構 (IPA)未踏ターゲット事業の募集が開始されました。3月13日応募〆切(IPAウェブサイト)
- 2024.01.09 佐藤(A02協力)・山本(領域代表)の共著論文がIEEE Transactions on Applied Superconductivityに掲載されました。
- 2023.12.30 山本(領域代表)・平野(A02分担)の共著論文がBBRCに掲載されました。
- 2023.12.14 桂林(A03分担)が松井(A03代表)・根東(A03分担)との共著論文のプレプリントをbioRxivに公開しました。
- 2023.12.10 山本(領域代表)と香取(A01代表)が科学番組『ガリレオX』(BSフジ)に出演しました。(番組ウェブサイト)
- 2023.11.14 第3回領域国際シンポジウムを開催します。(2024年2月27-28日)
- 2023.11.02 日本表面真空学会学術講演会にてシンポジウムを開催しました。
- 2023.10.17 香取(A01代表)のレビュー論文が書籍「Photonic Neural Networks with Spatiotemporal Dynamics」に掲載されました。
- 2023.10.16 2023年日本表面真空学会学術講演会にてシンポジウム「ソフトナノテクノロジーが拓く脳・生体システムの理解と応用」を企画しました。桂林(A03分担)と西村(A04協力)が研究発表を行います。
- 2023.10.12 松井(A03代表)が共著のレビュー論文がBiologyに掲載されました。
- 2023.10.03 平野(A02分担)・山本(領域代表)の共著論文がBiophysical Journalに掲載されました。
- 2023.09.29 香取(A01代表)研究室大学院生の石川慶孝さんが、国際会議NOLTA2023でBest Student Paper Awardを受賞しました。
- 2023.09.29 国際会議NOLTA2023で合同特別セッションを開催しました。
- 2023.09.06 山本(領域代表)が日本神経回路学会全国大会のシンポジウム「若手が切り開く脳科学の未来」に登壇しました。
- 2023.08.26 山本(領域代表)・Soriano(海外アドバイザー)・平野(A02分担)・佐藤(A02協力)の共著論文がScience Advancesに掲載されました。実験データはG-Node GINで公開しています。
- 2023.08.25 山本(領域代表)・香取(A01代表)らの論文に関する記事がScience Japanに掲載されました。
- 2023.08.18 第5回領域会議を開催しました。
- 2023.08.18 松井(A03代表)の論文がBiochemical and Biophysical Research Communicationsに掲載されました。
- 2023.08.14 香取(A01代表)がIPAの2023年度未踏ターゲット事業「リザバーコンピューティング技術を活用した…」のPMを務めることになりました。
- 2023.07.31 山本(領域代表)・平野(A02分担)がデータ提供を行って制作されたアート作品(岩間智紀氏作)がNeuroTech Art Exhibitionにて展示されました。
- 2023.07.31 山本(領域代表)がTohoku NeuroTech Symposium 2023にて招待講演を行いました。
- 2023.07.21 国際会議NOLTA2023にて、EU Horizon2020のNeuChip.euの主要メンバーと特別セッションを共同企画しました。山本(領域代表)・香取(A01代表)・松井(A03代表)・正水(A04代表)・保坂(A01分担)・加藤(A01分担)が研究成果を発表します。(2023/9/26-29, イタリア)
- 2023.07.14 山本(領域代表)・香取(A01代表)らの論文に関する記事が『科学新聞』に掲載されました。(“「人工培養脳」ラット細胞で構築 時系列データの処理を改善”)
- 2023.07.06 山本(領域代表)・平野(A02分担)・佐藤(A02協力)の総説論文の英語翻訳版がJSAP Reviewに掲載されました。
- 2023.06.30 山本(領域代表)・香取(A01代表)らの論文に関する記事が『マイナビニュース』に掲載されました。
- 2023.06.13 山本(領域代表)・香取(A01分担)・平野(A02分担)・佐藤(A02協力)の共著論文がPNASに掲載されました。実験データはZenodoで公開しています。
- 2023.06.12 山本(領域代表)が研究指導を行う大学院生(門間信明さん)が、顕微鏡画像データの形式変換ツールをGitHubで公開しました。
- 2023.05.01 山本(領域代表)・平野(A02分担)・佐藤(A02協力)の総説論文が応用物理に掲載されました。
- 2023.04.26 神谷(A04分担)の論文がFrontiers in Cellular Neuroscienceに掲載されました。シミュレーションのコードはModelDBで公開しています。
- 2023.04.26 第4回領域会議を開催しました。
- 2023.04.18 林先生が研究協力者としてA03班に加わりました。
- 2023.04.13 松井(A03代表)が同志社大学に異動しました。
- 2023.04.13 徳田(A01分担)が順天堂大学に異動しました。
- 2023.03.13 佐藤(A02協力)と山本(領域代表)の講演が応用物理学会春季学術講演会で注目講演に選ばれました。(プレスリリース)
- 2023.02.18 第2回国際シンポジウムを開催しました。
- 2023.01.14 第2回領域国際シンポジウムを開催します。(2023年2月17-18日)
- 2023.01.12 松井(A03代表)の論文がFrontiers in Neuroinformaticsに掲載されました。
- 2023.01.09 山本(領域代表)・加藤(A01分担)・平野(A02分担)・谷井(A02分担)・佐藤(A02協力)の共著論文がFrontiers in Neuroscienceに掲載されました。
- 2023.01.01 桂林(A03分担)の論文がBiochemical and Biophysical Research Communications (BBRC)に掲載されました。
- 2022.11.18 谷井(A02分担)グループの発表が応用物理学会学術講演会にてPoster Awardを受賞しました。
- 2022.11.18 Pawel Herman先生(スウェーデン王立工科大学)によるセミナー"Synergistic development of brain models and brain-like computing algorithms for applications"を共催しました。
- 2022.11.14 Pawel Herman先生(スウェーデン王立工科大学)によるセミナー"Synergistic development of brain models and brain-like computing algorithms for applications"(11月18日)を共催します。(申込フォーム)
- 2022.10.07 山本(領域代表)が香取(A01代表)・平野(A02分担)・佐藤(A02協力)との共著論文のプレプリントをarXivに公開しました。
- 2022.09.30 佐藤(A02協力)と山本(領域代表)の共著の国際会議IJCNN2022(査読付)プロシーディングが公開されました。
- 2022.09.22 山本(領域代表)が応用物理学会有機分子・バイオエレクトロニクス分科会 論文賞を受賞しました。
- 2022.09.20 シンポジウム「次世代ICTと未来医療を支える神経科学・神経工学・脳型コンピューティング」を開催しました。
- 2022.09.09 松井(A03代表)の論文がBrain Connectivityに掲載されました。
- 2022.09.09 松井(A03代表)が統計数理研究所共同研究集会にて招待講演を行いました。
- 2022.09.07 第3回領域会議を開催しました。
- 2022.08.25 神谷(A04分担)の論文がFrontiers in Cellular Neuroscienceに掲載されました。シミュレーションのコードはModelDBで公開しています。
- 2022.08.08 西村周泰先生と尾崎弘展先生が研究協力者としてA04班に加わりました。
- 2022.08.04 松井(A03代表)の論文がNatureに掲載されました。
- 2022.08.03 桂林(A03分担)の論文がiScienceに掲載されました。
- 2022.08.01 山本(領域代表)が自然科学研究機構 生命創成研究センターにてセミナー講演を行いました。
- 2022.07.19 谷井(A02分担)グループの発表が応用物理学会学術講演会にてPoster Awardを受賞しました。
- 2022.07.01 徳田(A01分担)・香取(A01代表)・藤原(A01協力)が日本神経回路学会 論文賞を受賞しました。
- 2022.06.30 香取(A01代表)グループの発表がNeuro2022にてJunior Investigator Poster Awardを受賞しました。
- 2022.06.30 松井(A03代表)グループの発表がNeuro2022にて国内Travel Awardを受賞しました。
- 2022.06.27 松井(A03代表)に岡山大学「研究教授」の称号が付与されました。
- 2022.06.22 松井(A03代表)がRSK山陽放送のラジオコーナー「技術の森」に出演して研究についてのインタビューを受けました(6月15日, 22日)。
- 2022.05.24 山本(領域代表)が平野(A02分担)・佐藤(A02協力)・ Soriano(アドバイザー)との共著論文のプレプリントをarXivに公開しました。
- 2022.05.23 第83回応用物理学会秋季学術講演会のシンポジウム『次世代ICTと未来医療を支える神経科学・神経工学・脳型コンピューティング』(9月20日)にて、香取(A01代表)・松井(A03代表)・正水(A04代表)が招待講演を行います。
- 2022.05.10 山本(領域代表)が加藤(A01分担)・谷井(A02分担)・平野(A02分担)・佐藤(A02協力)との共著論文のプレプリントをarXivに公開しました。
- 2022.04.04 保坂(A01分担)が芝浦工業大学に異動しました。
- 2022.04.01 佐藤(A02分担)と山本(領域代表)の共著論文がNonlinear Theory and Its Applications, IEICEに掲載されました。
- 2022.03.19 山本(領域代表)がThe 3rd International Symposium on Neuromorphic Hardwareにて招待講演を行いました。
- 2022.03.18 神谷(A04分担)が第99回日本生理学会大会にて公募シンポジウム『計算論的神経生物学の新潮流』を企画し、山本(領域代表)と神谷が研究発表を行いました。
- 2022.03.03 第5回研究交流会を開催しました。
- 2022.03.02 第2回領域会議を開催しました。
- 2022.02.28 根東(A03分担)の論文がFrontiers in Neural Circuitsに掲載されました。
- 2022.02.18 キックオフ国際シンポジウムを開催しました。
- 2022.02.10 本領域の紹介記事が日本神経科学学会会報誌「神経科学ニュース」に掲載されました。
- 2022.01.19 第4回研究交流会を開催しました。
- 2022.01.18 キックオフ国際シンポジウムを2022年2月18日に開催します。
- 2022.01.12 松井(A03代表)の論文がNeuroImageにアクセプトされました。
- 2022.01.08 松井(A03代表)の論文がNeuroImageにアクセプトされました。
- 2021.12.21 松井(A03代表)の論文がFrontiers in Neuroinformaticsにアクセプトされました。
- 2021.12.17 第3回研究交流会を開催しました。
- 2021.11.18 山本(領域代表)が14th International Symposium on Nanomedicineにて招待講演を行いました。
- 2021.11.12 第2回研究交流会を開催しました。
- 2021.11.12 山本(領域代表)が薄膜材料デバイス研究会にて招待講演を行いました。
- 2021.11.08 松井(A03代表)が論文プレプリントをbioRxivに公開しました。
- 2021.10.28 松井(A03代表)が論文プレプリントをarXivに公開しました。
- 2021.10.08 第1回研究交流会を開催しました。
- 2021.10.07 保坂(A01分担)の論文がCerebral Cortex Communicationsに掲載されました。
- 2021.10.01 第1回領域会議を開催しました。
- 2021.10.01 脳神経マルチセルラバイオコンピューティングのサイトを公開しました。
- 2021.08.23 本領域が科研費・学術変革領域研究(B)に採択されました。