バイオ超越 - 脳神経マルチセルラバイオ計算の理解とバイオ超越への挑戦

文部科学省 科学研究費助成事業 「学術変革領域研究(A)」

メンバー

総括班メンバー

  • 領域代表・A02-1 生体工学班

    山本 英明准教授東北大学
    電気通信研究所

  • A01-1 情報数理班

    香取 勇一教授公立はこだて未来大学
    システム情報科学部

  • A01-2 情報数理班

    松井 鉄平教授同志社大学
    大学院脳科学研究科

  • A02-2 生体工学班

    谷井 孝至教授早稲田大学
    理工学術院

  • A02-3 生体工学班

    平野 愛弓教授東北大学
    材料科学高等研究所

  • A03-1 システム神経科学班

    正水 芳人教授同志社大学
    大学院脳科学研究科

  • A03-2 システム神経科学班

    神谷 温之教授北海道大学
    医学研究院

  • A04-1 ハードウェア基盤班

    河野 崇教授東京大学
    生産技術研究所

  • A04-2 ハードウェア基盤班

    平田 豊教授中部大学
    理工学部

事務局

  • 笹部 昌子

  • 小野 恵東北大学
    電気通信研究所

  • 守谷 哲東北大学
    電気通信研究所

領域メンバー

情報数理班(A01)

A01-1 マルチセルラ神経ダイナミクスのデータ解析基盤と情報処理モデル
  • 代表

    香取 勇一教授公立はこだて未来大学
    システム情報科学部

  • 分担者

    保坂 亮介准教授芝浦工業大学
    システム理工学部

  • 分担者

    藤原 直哉准教授東北大学
    情報科学研究科

  • 分担者

    徳田 慶太准教授順天堂大学
    健康データサイエンス学部

  • 分担者

    加藤 秀行准教授大分大学
    理工学部

A01-2 大規模神経データ解析による視覚情報処理と学習則の抽出
  • 代表

    松井 鉄平教授同志社大学
    大学院脳科学研究科

  • 分担者

    根東 覚特任准教授東京大学
    ニューロインテリジェンス国際研究機構

  • 協力者

    李 鋭祥特任研究員同志社大学
    研究開発推進機構

A01-3 令和7年度公募研究:情報数理班
  • 代表 自発的シナプス可塑性によるcontinual learningの実現

    栗川 知己准教授公立はこだて未来大学
    システム情報科学部

  • 代表 生物学的に妥当なリカレントニューラルネットワークを用いた最適状態表現の学習

    森田 賢治准教授東京大学
    大学院教育学研究科

  • 代表 身体・制御・環境結合力学系のリザバー計算による外乱を含む未知環境への適応

    河合 祐司准教授大阪大学
    先導的学際研究機構

  • 代表 バイオ超越への応用を目指した大規模脳波データに基づくヒトの脳機能創発機構の解明

    信川 創教授千葉工業大学
    情報変革科学部

生体工学班(A02)

A02-1 生物規範的情報処理モデルの実細胞実装とウェットウェア計算機展開
  • 代表

    山本 英明准教授東北大学
    電気通信研究所

  • 分担者

    佐藤 茂雄教授東北大学
    電気通信研究所

  • 協力者

    守谷 哲特任助教東北大学
    電気通信研究所

A02-2 多細胞神経ネットワークのインターフェース制御
  • 代表

    谷井 孝至教授早稲田大学
    理工学術院

  • 分担者

    森本 雄矢准教授早稲田大学
    理工学術院

A02-3 人工神経細胞回路に基づく医工学ウェットウェアの創成
  • 代表

    平野 愛弓教授東北大学
    材料科学高等研究所

  • 分担者

    平本 薫助教東北大学
    学際科学フロンティア研究所
    電気通信研究所

  • 分担者

    小宮 麻希助教東北大学
    電気通信研究所

A02-4 令和7年度公募研究:生体工学班
  • 代表 オルガノイド神経回路組織におけるエングラム細胞ネットワークの確立と評価

    池内 与志穂教授東京大学
    生産技術研究所

  • 代表 全脳摘出標本を用いたメモリーリプレイの仕組み解明

    乘本 裕明教授名古屋大学
    理学研究科

  • 代表 光でつなぐ培養神経回路の適応的情報処理

    川口 真也教授京都大学
    理学研究科

  • 代表 脳オルガノイド内部の時空間発火伝達を計測する3Dピラー電極アレイ

    酒井 洸児研究主任日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所
    多元マテリアル創造科学研究部

  • 代表 バイオコンピュータ回路構築のための培養ニューロンの自在搬送・動的配線技術の開発

    吉田 昭太郎助教中央大学
    理工学部

  • 代表 自発活動を生かした脳の臨界計算

    高橋 宏知教授東京大学
    大学院情報理工学系研究科

システム神経科学班(A03)

A03-1 モデル動物脳における運動制御の損傷耐性と修復特性
  • 代表

    正水 芳人教授同志社大学
    大学院脳科学研究科

  • 分担者

    西村 周泰准教授同志社大学
    大学院脳科学研究科

  • 分担者

    尾崎 弘展准教授同志社大学
    大学院脳科学研究科

A03-2 多細胞神経ネットワークの学習と変調の神経回路基盤
  • 代表

    神谷 温之教授北海道大学
    医学研究院

  • 分担者

    桂林 秀太郎教授福岡大学
    薬学部

A03-3 令和7年度公募研究:システム神経科学班
  • 代表 葛藤下での行動選択のマルチセルラメカニズム解明

    人羅(今村) 菜津子講師熊本大学
    大学院生命科学研究部(薬)

  • 代表 マルチセルラネットワークによる頑健かつ柔軟な味覚情報処理の解明

    相馬 祥吾助教京都府立医科大学
    医学(系)研究科(研究院)

  • 代表 運動障害後に起きるホメオスタシスな神経回路網再編成機構について

    森島 美絵子准教授同志社大学
    研究開発推進機構

  • 代表 多種マルチセルラネットワークの相互作用による認知地図生成の機構

    北西 卓磨准教授東京大学
    大学院総合文化研究科

  • 代表 多感覚統合を実現する再帰型神経回路の検証とモデル化

    船水 章大講師東京大学
    定量生命科学研究所

  • 代表 拡延性脱分極による種を超えた神経系リセット機溝の解明

    相澤 秀紀教授広島大学
    医系科学研究科

ハードウェア応用班(A04)

A04-1 多細胞神経ネットワーク情報処理のアナログ・デジタル回路実装
  • 代表

    河野 崇教授東京大学
    生産技術研究所

  • 協力者

    小林 正治准教授東京大学
    生産技術研究所

A04-2 生物規範的情報処理モデルの実機実装と適応制御
  • 代表

    平田 豊教授中部大学
    理工学部

  • 分担者

    奥野 弘嗣准教授大阪工業大学
    情報科学部

  • 分担者

    安川 真輔准教授九州工業大学
    大学院生命工学研究科

A04-3 令和7年度公募研究:ハードウェア応用班
  • 代表 ノイズで機能化される神経回路モデルによる冗長ロボットの身体モジュール学習

    池本 周平准教授九州工業大学
    大学院生命体工学研究科

  • 代表 環境熱ゆらぎ誘起確率共鳴スピン波による脳模倣情報処理素子

    田畑 仁教授東京大学
    大学院工学系研究科

  • 代表 デジタル脳細胞スパイクインタフェースによるウェット・ハード積層ハイブリッドウェア

    三浦 典之教授大阪大学
    大学院情報科学研究科

総括班評価者

  • 合原 一幸特別教授東京大学
    ニューロインテリジェンス
    国際研究機構

  • 堀尾 喜彦特任教授帝京大学先端総合研究機構

  • 根本 知己教授自然科学研究機構
    生命創成探究センター

  • 池谷 裕二教授東京大学
    大学院薬学系研究科

アドバイザー

  • 細川 千絵教授大阪公立大学
    大学院理学研究科

  • Wilten NicolaAssistant ProfessorUniversity of Calgary
    (カナダ)

  • Jordi SorianoAssociate ProfessorUniversity of Barcelona
    (スペイン)

  • Brett J. KaganCTOCortical Labs, Ltd.
    (オーストラリア)

  • Theoden NetoffProfessorUniversity of Minnesota
    (アメリカ)

  • Timothée LeviProfessorUniversity of Bordeaux
    (フランス)

ページトップへ